No | 演 題 名(1) | 演 題 名(2) | キーワード | 雑誌名 | 巻号 | ページ | 発行年 | 発 表 者 名 | 所 属 | |||||||||||||||||||||||||||
学会雑誌45巻1号(2024 令和6年,1) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
解説 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5689 | 利益相反と学術研究 | 日本歯科技工学会雑誌 | 45(1) | 1〜5 | 2024 | 柿本 和俊 | 大阪歯科大学医療保健学部口腔工学科 | |||||||||||||||||||||||||||||
5690 | 北海道大学病院での多職種連携における歯科技工士の役割 | 日本歯科技工学会雑誌 | 45(1) | 6〜13 | 2024 | 若林 侑輝 | 北海道大学病院医療技術部特定技術部門生体技工部 | |||||||||||||||||||||||||||||
5691 | 歯科技工士にとっての摂食嚥下教育の必要性 | 日本歯科技工学会雑誌 | 45(1) | 14〜18 | 2024 | 外口 晴久 | トグチ・メディカル・ラボ | |||||||||||||||||||||||||||||
特集「口腔内装置の有効性と製作方法について」 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
解説 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5692 | 放射線治療に用いる口腔内装置 | 日本歯科技工学会雑誌 | 45(1) | 19〜22 | 2024 | 勝良 剛詞 | 新潟大学医歯学総合病院 歯科放射線科 | |||||||||||||||||||||||||||||
5693 | 気管挿管時の歯の保護等を目的とする口腔内装置 | 日本歯科技工学会雑誌 | 45(1) | 23〜27 | 2024 | 臼渕 公敏 | 宮城県立がんセンター医療局 歯科 | |||||||||||||||||||||||||||||
臨床術式 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5694 | 気管挿管時の歯の保護等を目的とする口腔内装置と放射線治療に用いる口腔内装置の作製方法・作製ポイント | 日本歯科技工学会雑誌 | 45(1) | 28〜32 | 2024 | 小室 美穂,伊與田真由,上野 尚雄 | 国立がん研究センター 歯科 | |||||||||||||||||||||||||||||
学校紹介 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5695 | 名古屋歯科医療専門学校 技工士科 | 日本歯科技工学会雑誌 | 45(1) | 33〜35 | 2024 | |||||||||||||||||||||||||||||||
5696 | 岐阜県立衛生専門学校 歯科技工学科 | 日本歯科技工学会雑誌 | 45(1) | 36〜38 | 2024 | |||||||||||||||||||||||||||||||
学会雑誌45巻2号(2024 令和6年,7) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
調査研究 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5697 | モチベーション二要因理論を用いた意識調査による若手歯科技工士の仕事を続ける要因 | 日本歯科技工学会雑誌 | 45(2) | 41〜50 | 2024 | 尾幡 大 1) 鴨居 浩平 2) 神前 亘 3) 都倉 達生 3) 豊嶋 健治 3) | 1)香川県歯科医療専門学校 2)徳島大学病院医療技術部歯科医療技術部門技工室 3)香川県歯科医師会 | |||||||||||||||||||||||||||||
5698 | 2018 年度から 2020 年度の 3 年間の神奈川歯科大学 附属病院における歯冠補綴装置材料の臨床調査 | 日本歯科技工学会雑誌 | 45(2) | 51〜59 | 2024 | 井上絵理香 1) 中村 圭佑 2) 片山 裕太 2) 川西 範繁 3) 清宮 一秀 1) 大橋 桂 2) 星 憲幸 3) 木本 克彦 3) 二瓶智太郎 2) | 1)神奈川歯科大学歯科診療支援学講座歯科技工学分野 2)神奈川歯科大学歯科診療支援学講座クリニカル・バイオマテリアル学分野 3)神奈川歯科大学歯科補綴学講座クラウンブリッジ補綴学分野 | |||||||||||||||||||||||||||||
解説 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5699 | デジタル技術で変わる歯科医師と歯科技工士の関係 | 日本歯科技工学会雑誌 | 45(2) | 60〜63 | 2024 | 疋田 一洋 | 北海道医療大学歯学部口腔機能修復・再建学系デジタル歯科医学分野 | |||||||||||||||||||||||||||||
5700 | 摂食嚥下リハビリテーションに対する各分野の専門性を生かしたかかわり方 | ―補綴・インプラント分野の専門医と専門歯科技工士の視点から― | 日本歯科技工学会雑誌 | 45(2) | 64〜69 | 2024 | 谷口 祐介 1) 一志 恒太 2) | 1)福岡歯科大学咬合修復学講座口腔インプラント学分野 2)福岡歯科大学医科歯科総合病院中央技工室 | ||||||||||||||||||||||||||||
解説 特集「PEEK 材を使用した大臼歯 CAD/CAM 冠」 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5701 | 新規保険材料による PEEK 冠の臨床と技工について | 日本歯科技工学会雑誌 | 45(2) | 70〜73 | 安部倉 仁 | 広島大学歯学部 スペシャルプロフェッサー | ||||||||||||||||||||||||||||||
5702 | PEEK 材の CAD/CAM 冠保険収載について | 日本歯科技工学会雑誌 | 45(2) | 74〜76 | 寺前 充司 | 株式会社松風 研究開発部 | ||||||||||||||||||||||||||||||
学校紹介 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5703 | 愛知学院大学歯科技工専門学校 歯科技工士科 本科/専修科 | 日本歯科技工学会雑誌 | 45(2) | 77〜79 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
賛助会員紹介 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5704 | 株式会社アイキャスト | 日本歯科技工学会雑誌 | 45(2) | 80〜81 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
学術大会抄録45巻特別号 第46回学術大会 (2025 令和7年,1) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
基調講演 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5705 | デジタル化が進展する日本の歯科技工の真髄 | 日本歯科技工学会雑誌 | 45(特別号) | 24 | 2025 | 末P一彦 | 第7 回国際歯科技工学術大会大会長 | |||||||||||||||||||||||||||||
特別講演1 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5706 | 「まもなく開幕 大阪・関西万博」 | ─全体像と初展開となるバーチャル万博の取り組み─ | 日本歯科技工学会雑誌 | 45(特別号) | 25 | 2025 | 大嵩豪朗 | 2025 年日本国際博覧会協会 | ||||||||||||||||||||||||||||
特別講演2 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5707 | アバターと生成 AI による未来社会 | 日本歯科技工学会雑誌 | 45(特別号) | 26 | 2025 | 西口昇吾 | AVITA 株式会社 | |||||||||||||||||||||||||||||
特別講演3 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5708 | 日常臨床における歯科医療 DX の到達点 | 日本歯科技工学会雑誌 | 45(特別号) | 27 | 2025 | 荒井昌海 | エムズ歯科クリニック | |||||||||||||||||||||||||||||
教育講演 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5709 | 歯科技工士に関する最近の動向 | 日本歯科技工学会雑誌 | 45(特別号) | 28 | 2025 | 小椋正之 | 日本大学松戸歯学部歯科医療管理学講座 | |||||||||||||||||||||||||||||
共催講演1 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5710 | デジタル時代における歯科技工士の役割 | 日本歯科技工学会雑誌 | 45(特別号) | 29 | 2025 | 馬場一美 | 昭和大学歯学部歯科補綴学講座 | |||||||||||||||||||||||||||||
共催講演2 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5711 | CAD/CAM 義歯の現状と将来展望 | 日本歯科技工学会雑誌 | 45(特別号) | 30 | 2025 | 大久保力廣 | 鶴見大学歯学部口腔リハビリテーション補綴学講座 | |||||||||||||||||||||||||||||
企画講演1 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5712 | アナログとデジタル技工を融合させていく未来像 | ─歯科技工と美について─ | 日本歯科技工学会雑誌 | 45(特別号) | 31 | 2025 | 西村好美 | 有限会社デンタルクリエーションアート(近畿支部) | ||||||||||||||||||||||||||||
5713 | 歯科技工士の本当の役割・仕事 | ─三位一体で臨む歯科臨床─ | 日本歯科技工学会雑誌 | 46(特別号) | 32 | 2025 | 大森有樹 | 大森歯科医院 | ||||||||||||||||||||||||||||
企画講演2 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5714 | レイヤリングにおけるセラミックマテリアルの選択 | 日本歯科技工学会雑誌 | 46(特別号) | 33 | 2025 | 藤谷直也 | JUST RIGHT DENTAL | |||||||||||||||||||||||||||||
企画講演3 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5715 | 天然歯の模倣 | 日本歯科技工学会雑誌 | 46(特別号) | 34 | 2025 | 瓜坂達也 | Lucent Dental Laboratory(近畿支部) | |||||||||||||||||||||||||||||
企画講演4 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5716 | デジタル化されたインプラント診断─技工 | 日本歯科技工学会雑誌 | 46(特別号) | 35 | 2025 | 十河厚志 | 株式会社デンタルデジタルオペレーション(近畿支部) | |||||||||||||||||||||||||||||
企画講演5 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5717 | パーシャルデンチャー・オーバーデンチャーでの対応と前処置の重要性 | 日本歯科技工学会雑誌 | 46(特別号) | 36 | 2025 | 奥森健史 | 有限会社デンタル・プログレッシブ | |||||||||||||||||||||||||||||
企画講演6 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5718 | デジタルアプローチでおこなう補綴手技の実際 | 日本歯科技工学会雑誌 | 46(特別号) | 37 | 2025 | 辻 貴裕 | dental BiOVISION 株式会社(近畿支部) | |||||||||||||||||||||||||||||
海外講演1 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5719 | デジタル時代の表面ステインテクニック | ─モノリシックジルコニアのタイプによる個性的特徴の再現方法─ | 日本歯科技工学会雑誌 | 46(特別号) | 38 | 2025 | 横田浩史 | Signature Dental Lab, Canada | ||||||||||||||||||||||||||||
海外講演2 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5720 | The past and the present of laboratory workflow of all on X treatment | 日本歯科技工学会雑誌 | 46(特別号) | 39 | 2025 | 趙 仁志 | Jien-Shin Dental Laboratory | |||||||||||||||||||||||||||||
海外講演3 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5721 | Meet colors with eLAB | 日本歯科技工学会雑誌 | 46(特別号) | 40 | 2025 | 廖 哲葦 | Arteeth Studio 天野 齒 Dental Laboratory | |||||||||||||||||||||||||||||
シンポジウム1 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5722 | 日本の歯科技工の現状 | 日本歯科技工学会雑誌 | 46(特別号) | 41〜42 | 2025 | 中塚美智子 | 大阪歯科大学医療保健学部口腔工学科 | |||||||||||||||||||||||||||||
5723 | Current status of Taiwan’s dental technology | 日本歯科技工学会雑誌 | 46(特別号) | 41〜42 | 2025 | 許 學全 | Department of Dental Technology and Materials Science, Central Taiwan University of Science and Technology | |||||||||||||||||||||||||||||
シンポジウム2 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5724 | デジタル化が進む現在から見えてくる未来像 | 日本歯科技工学会雑誌 | 46(特別号) | 43 | 2025 | 上原芳樹 | 有限会社ファイン | |||||||||||||||||||||||||||||
5725 | 女性活躍推進法のブラッシュアップからみえる女性歯科技工士への期待 | 日本歯科技工学会雑誌 | 46(特別号) | 44 | 2025 | 藤王千春 | 医療法人社団いのうえ歯科医院/北海道歯科技工士会 | |||||||||||||||||||||||||||||
5726 | デジタルワークフローによる歯科技工の変革 | 日本歯科技工学会雑誌 | 46(特別号) | 45 | 2025 | 武田 航 | 株式会社 Johnny’s Factory | |||||||||||||||||||||||||||||
5727 | 歯科技工業界における課題に対するデジタル化による改善 | 日本歯科技工学会雑誌 | 46(特別号) | 46 | 2025 | 西山浩行 | 株式会社 KDRlabo | |||||||||||||||||||||||||||||
シンポジウム3 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5728 | 歯科技工士教育制度の動向と展望 | 日本歯科技工学会雑誌 | 46(特別号) | 47 | 2025 | 大島克郎 | 全国歯科技工士教育協議会 | |||||||||||||||||||||||||||||
5729 | 専門職としての生涯研修 | 日本歯科技工学会雑誌 | 46(特別号) | 48 | 2025 | 森野 隆 | 公益社団法人日本歯科技工士会 | |||||||||||||||||||||||||||||
5730 | ジェンダーレス時代を生きる | ─歯科技工の展望─ | 日本歯科技工学会雑誌 | 46(特別号) | 49 | 2025 | 木村 正 | 一般社団法人日本歯科技工所協会 | ||||||||||||||||||||||||||||
ポスター発表 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5731 | P-1 歯科技工のDX化に向けたスマートフォン3Dスキャン技術による生体印象採得の可能性 | 日本歯科技工学会雑誌 | 45(特別号) | 50 | 2025 | 山幸宏 1) ,田地 豪 2) ,峯 裕一 3) ,肥後桃代 1) ,川端晴也 1,4) ,大庭澄礼 1,5) | 1)広島大学病院診療支援部歯科部門中央技工室,2)広島大学大学院医系科学研究科口腔生物工学,3)広島大学大学院医系科4)広島大学大学院医系科学研究科総合健康科学専攻保健科学プログラム博士課程後期 1 年,5)広島大学大学院医系科学研究科総合健康科学専攻保健科学プログラム博士課程前期 2 年 | |||||||||||||||||||||||||||||
5732 | P-2 口腔内スキャナーによる義歯スキャンにおいて義歯床材料の違いがスキャンに与える 影響 |
日本歯科技工学会雑誌 | 45(特別号) | 51 | 2025 | 大久保亜依 1) ,岩城麻衣子 2) ,𡈽田優美 2) ,羽田多麻木 2) ,金澤 学 3) | 1)東京科学大学歯学部口腔保健学科口腔保健工学専攻 4 年,2)東京科学大学大学院医歯学総合研究科口腔デジタルプロセス学分野,3)東京科学大学大学院医歯学総合研究科高齢者歯科学分野 | |||||||||||||||||||||||||||||
5733 | P-3 石膏の色の違いが光学印象に及ぼす影響 | 日本歯科技工学会雑誌 | 45(特別号) | 52 | 2025 | 藤田 暁,中塚美智子,首藤崇裕,中井知己 | 大阪歯科大学医療保健学部口腔工学科 | |||||||||||||||||||||||||||||
5734 | P-4 PEEKの研磨における回転数と研磨圧の影響 | 日本歯科技工学会雑誌 | 45(特別号) | 53 | 2025 | 遠藤紗要 1),下江宰司 2),福田萌恵 1),深井咲希 1),平田伊佐雄 3),加来真人 2) | 1)広島大学口腔健康科学科口腔工学専攻 4 年,2)広島大学大学院医系科学研究科生体構造・機能修復学,3)広島大学大学院 医系科学研究科生体材料学 | |||||||||||||||||||||||||||||
5735 | P-5 微小維持を付与したPEEKと義歯床用レジンの接着におけるプライマー処理の影響 | 日本歯科技工学会雑誌 | 45(特別号) | 54 | 2025 | 深井咲希 1),下江宰司 2),遠藤紗要 1),福田萌恵 1),平田伊佐雄 3),加来真人 2) | 1)広島大学口腔健康科学科口腔工学専攻 4 年,2)広島大学大学院医系科学研究科生体構造・機能修復学,3)広島大学大学院 医系科学研究科生体材料学 | |||||||||||||||||||||||||||||
5736 | P-6 表面反応性ガラスフィラー含有 3Dプリンタ用UDMA樹脂の機械的性質の評価 | 日本歯科技工学会雑誌 | 45(特別号) | 55 | 2025 | 濱中智子 1),佐藤亜惟 1),塩沢真穂 2),池田正臣 2),平石典子 3 | 1)東京科学大学歯学部口腔保健学科口腔保健工学専攻 学部学生,2)東京科学大学大学院医歯学総合研究科口腔医療工学分野, 3)東京科学大学大学院医歯学総合研究科う蝕制御学分野 | |||||||||||||||||||||||||||||
5737 | P-7 表面処理の違いによるPEEK材とコンポジットレジンの接着強さの評価 | 日本歯科技工学会雑誌 | 45(特別号) | 56 | 2025 | 佐藤亜惟 1),濱中智子 1),佐藤隆明 2),池田正臣 2) | 1)東京科学大学歯学部口腔保健学科口腔保健工学専攻 学部学生,2)東京科学大学大学院医歯学総合研究科口腔医療工学分野 | |||||||||||||||||||||||||||||
5738 | P-8 PEEK研磨における研磨剤の種類の違いによる表面粗さの変化 | 日本歯科技工学会雑誌 | 45(特別号) | 57 | 2025 | 福田萌恵 1),下江宰司 2),遠藤紗要 1),深井咲希 1),平田伊佐雄 3),加来真人 2) | 1)広島大学歯学部口腔健康科学科口腔工学専攻 4 年,2)広島大学大学院医系科学研究科生体構造・機能修復学,3)広島大学 大学院医系科学研究科生体材料学 | |||||||||||||||||||||||||||||
5739 | P-9 低エネルギー電子線照射が CAD/CAM 冠複合レジンの接触角と接着強さに与える影響 | 日本歯科技工学会雑誌 | 45(特別号) | 58 | 2025 | 金谷 貢 1),長谷川健二 2),山野井敬彦 2),青蝸T仁 3), 昇将 4),泉 健次 1) | 1)新潟大学大学院医歯学総合研究科生体組織再生工学分野,2)新潟大学医歯学総合病院歯科技工部門,3)新潟大学大学院医 歯学総合研究科生体歯科補綴学分野,4)新潟大学大学院医歯学総合研究科予防歯科学分野 | |||||||||||||||||||||||||||||
5740 | P-10 コーヒー液浸漬による常温重合レジンの着色に関する研究 | 日本歯科技工学会雑誌 | 45(特別号) | 59 | 2025 | 本田あかり,田中みか子,飛田 滋 | 明倫短期大学歯科技工士学科 | |||||||||||||||||||||||||||||
5741 | P-11 補綴装置に用いる CAD/CAM 用歯科材料の耐摩耗性 | 日本歯科技工学会雑誌 | 45(特別号) | 60 | 2025 | 木原琢也 1),小島勘太郎 1),井川知子 1),重本修伺 1),河村 昇 2),小川 匠 1) | 1)鶴見大学歯学部クラウンブリッジ補綴学講座,2)鶴見大学歯学部歯科技工研修科 | |||||||||||||||||||||||||||||
5742 | P-12 ボックスジョイント組立式部分床義歯製作法に関する新しいフルデジタルワークフロー | 日本歯科技工学会雑誌 | 45(特別号) | 61 | 2025 | 宮田幸一郎 1),橘田 仁 2),湯原諒真 2),中野田紳一 3) | 1)株式会社デンタルデジタルブレインズ(近畿支部),2)株式会社六甲歯研(近畿支部),3)株式会社インサイドフィー ルド(中国・四国支部) | |||||||||||||||||||||||||||||
5743 | P-13 スプルー植立の違いがチタン合金の鋳込みに及ぼす影響 | 日本歯科技工学会雑誌 | 45(特別号) | 62 | 2025 | 前田和憲,渡邊正博,岡山純子,藤戸裕次,鈴木宥太朗,黒岩良介 | YAMAKIN 株式会社 | |||||||||||||||||||||||||||||
5744 | P-14 シリコーンプロテーゼで鼻中隔回復を行った一症例 | 日本歯科技工学会雑誌 | 45(特別号) | 63 | 2025 | 森下裕司 1),佐伯和紀 1),古川洋志 2) | 1)愛知医科大学病院形成外科体表面補綴外来,2)愛知医科大学形成外科 | |||||||||||||||||||||||||||||
5745 | P-15 口唇口蓋裂の患者に対してホッツ床とエピテーゼを 1 ピースで製作した 1 症例 | 日本歯科技工学会雑誌 | 45(特別号) | 64 | 2025 | 杉本雄二 1),西崎未央 1),大井一浩 2 | 1)有限会社デントニウム(中部支部),2)金沢大学大学院医薬保健学総合研究科外科系医学領域顎顔面口腔外科学分野 | |||||||||||||||||||||||||||||
5746 | P-16 上顎歯肉癌患者に即時栓塞子を用いて口腔機能を早期に回復した一例 | 日本歯科技工学会雑誌 | 45(特別号) | 65 | 2025 | 中田亜矢乃 | 金沢医科大学病院医療技術部心身機能回復部門 | |||||||||||||||||||||||||||||
5747 | P-17 鉤内面を曲面形状で滑らかに着脱可能とする鉤製作法 | 日本歯科技工学会雑誌 | 45(特別号) | 66 | 2025 | 射場信行,木弘豊,井上伸介,吉田真也 | デンタルプレジデント(近畿支部) | |||||||||||||||||||||||||||||
5748 | P-18 流し込みレジンを用いたノンクラスプデンチャーの可能性について | 日本歯科技工学会雑誌 | 45(特別号) | 67 | 2025 | 檀原 泉 | だんばら歯科工房(近畿支部) | |||||||||||||||||||||||||||||
5749 | P-19 PEEK と歯冠用コンポジットレジンおよび義歯床用アクリルレジンの接着におけるアルミナ粒径の影響 | 日本歯科技工学会雑誌 | 45(特別号) | 68 | 2025 | 川端晴也 1, 2),下江宰司 3),岩畔将吾 2),山幸宏 2),肥後桃代 2),加来真人 3) | 1)広島大学大学院医系科学研究科総合健康科学専攻保健科学プログラム博士課程後期 1 年,2)広島大学病院診療支援部歯科部 門中央技工室,3)広島大学大学院医系科学研究科生体構造・機能修復学 | |||||||||||||||||||||||||||||
5750 | P-20 下顎フルアーチボーンアンカードブリッジの製作に義歯スキャンデータを活用した 1症例 | 日本歯科技工学会雑誌 | 45(特別号) | 69 | 2025 | 岩畔将吾 1),加藤了嗣 1),肥後桃代 1),川端晴也 1, 2),大庭澄礼 1, 3),下江宰司 4) | 1)広島大学病院診療支援部歯科部門中央技工室,2)広島大学大学院医系科学研究科総合健康科学専攻保健科学プログラム博士 課程後期 1 年,3)広島大学大学院医系科学研究科総合健康科学専攻保健科学プログラム博士課程前期 2 年,4)広島大学大学院 医系科学研究科生体構造・機能修復学 | |||||||||||||||||||||||||||||
5751 | P-21 過蓋咬合患者の上顎左側中切歯インプラント上部構造をCAD/CAMを用いて製作した一症例 | 日本歯科技工学会雑誌 | 45(特別号) | 70 | 2025 | 肥後桃代 1),岩畔将吾 1),山幸宏 1),加藤了嗣 1),川端晴也 1, 2),下江宰司 3) | 1)広島大学病院診療支援部歯科部門中央技工室,2)広島大学大学院医系科学研究科総合健康科学専攻保健科学プログラム博士 課程後期 1 年,3)広島大学大学院医系科学研究科生体構造・機能修復学 | |||||||||||||||||||||||||||||
5752 | P-22 タブレット端末を用いた複製義歯製作法に対する有用性の検討 | 日本歯科技工学会雑誌 | 45(特別号) | 71 | 2025 | 山本諒平,鴨居浩平,大山正弘,津村希望,富永 賢 | 徳島大学病院医療技術部歯科医療技術部門技工室 | |||||||||||||||||||||||||||||
5753 | P-23 AI搭載CADと従来型CADの設計時間と歯冠形態の比較検証 | 日本歯科技工学会雑誌 | 45(特別号) | 72 | 2025 | 井上絵理香 1),清宮一秀 1),古川辰之 1),中静利文 1),山谷勝彦 1),星 憲幸 2) | 1)神奈川歯科大学歯学部歯科診療支援学講座歯科技工学分野,2)神奈川歯科大学口腔デジタルサイエンス学分野 | |||||||||||||||||||||||||||||
5754 | P-24 架橋ポリマー添加剤の量が3Dプリントマウスガード材料の造形精度に与える影響 | 日本歯科技工学会雑誌 | 45(特別号) | 73 | 2025 | 古城戸大晟 1),羽田多麻木 2),QI Keyu3),細井亜弥乃 1),金澤 学 3) | 1)東京科学大学歯学部口腔保健学科口腔保健工学専攻 4 年,2)東京科学大学大学院医歯学総合研究科口腔デジタルプロセス学 分野,3)東京科学大学大学院医歯学総合研究科高齢者歯科学分野 | |||||||||||||||||||||||||||||
5755 | P-25 顎間固定スプリントにおける造形角度と3Dプリンターの種類が及ぼす変形量の検証 | 日本歯科技工学会雑誌 | 45(特別号) | 74 | 2025 | 山本莉紗 1),川村 碧 1),若林侑輝 1),道田共博 1),坂口 究 1, 2) | 1)北海道大学病院生体技工部,2)北海道大学大学院歯学研究院口腔医学部門口腔機能学分野口腔機能補綴学教室 | |||||||||||||||||||||||||||||
5756 | P-26 表面滑沢剤コーティングを施したPEEK表面の持続性検証 | 日本歯科技工学会雑誌 | 45(特別号) | 75 | 2025 | 辻林隆児,大下 弘,坂田克己,辻林麻衣 | 株式会社シケン(中国・四国支部) | |||||||||||||||||||||||||||||
5757 | P-27 相同モデルを用いた下顎第一大臼歯歯型彫刻の客観的評価 | 日本歯科技工学会雑誌 | 45(特別号) | 76 | 2025 | 並木結音 1),中島春香 2),上條真吾 2),大木明子 2) | 1)東京科学大学歯学部口腔保健学科口腔保健工学専攻 4 年,2)東京科学大学大学院医歯学総合研究科口腔基礎工学分野 | |||||||||||||||||||||||||||||
5758 | P-28 架橋ポリマー添加剤の量が3Dプリントマウスガードの機械的物性に与える影響 | 日本歯科技工学会雑誌 | 45(特別号) | 77 | 2025 | 細井亜弥乃 1),羽田多麻木 2),QI Keyu3),古城戸大晟 1),金澤 学 3 | 1)東京科学大学歯学部口腔保健学科口腔保健工学専攻 4 年,2)東京科学大学大学院医歯学総合研究科口腔デジタルプロセス学 分野,3)東京科学大学大学院医歯学総合研究科高齢者歯科学分野 | |||||||||||||||||||||||||||||
5759 | P-29 当院における全身麻酔用マウスガード使用状況の調査 | 日本歯科技工学会雑誌 | 45(特別号) | 78 | 2025 | 河本匡弘 1),櫻井鈴子 1),山本俊郎 2) | 1)京都府立医科大学附属病院歯科技工室,2)京都府立医科大学大学院医学研究科歯科口腔科学 | |||||||||||||||||||||||||||||
5760 | P-30 香川県歯科医師会が運営するKADTセンターの紹介と今後の展望 | 日本歯科技工学会雑誌 | 45(特別号) | 79 | 2025 | 須崎瑞歩 1),前田直人 2),蓮井義則 2),石丸 毅 2),三好舞花 1),豊嶋健治 2) | 1)香川県先進歯科技工研修センター,2)香川県歯科医師会 | |||||||||||||||||||||||||||||
5761 | P-31 厚生労働省歯科技工士の人材確保対策事業を通して行った卒後研修による若手歯科技工士の就労意識調査 | 日本歯科技工学会雑誌 | 45(特別号) | 80 | 2025 | 尾幡 大 1),鴨居浩平 2),倉橋伸司 1),宮崎史貴 1),神前 亘 3),豊嶋健治 3) | 1)香川県歯科医療専門学校,2)徳島大学病院診療支援部歯科医療技術部門技工室,3)香川県歯科医師会 | |||||||||||||||||||||||||||||
5762 | P-32 歯科医療および社会福祉関連従事者の仕事に対する意識 | 日本歯科技工学会雑誌 | 45(特別号) | 81 | 2025 | 中塚美智子,藤田 暁,首藤崇裕,中井知己 | 大阪歯科大学医療保健学部口腔工学科 | |||||||||||||||||||||||||||||
5763 | P-33 愛知医科大学病院形成外科における実物大臓器立体モデル製作について | 日本歯科技工学会雑誌 | 45(特別号) | 82 | 2025 | 佐伯和紀,森下裕司 | 愛知医科大学病院形成外科体表面補綴外来 | |||||||||||||||||||||||||||||
5764 | P-34 ホモ型スクレロスチン遺伝子改変マウスの大腿骨における卵巣摘出術による影響 | 日本歯科技工学会雑誌 | 45(特別号) | 83 | 2025 | 大庭澄礼 1),山我宗一郎 2),中村美幸 3),下江宰司 4),加来真人 4) | 1)広島大学大学院医系科学研究科総合健康科学専攻保健科学プログラム博士課程前期 2 年,2)広島大学大学院医系科学研究科 総合健康科学専攻保健科学プログラム博士課程前期 1 年,3)広島大学歯学部口腔健康科学科口腔工学専攻 4 年,4)広島大学大 学院医系科学研究科生体構造・機能修復学 | |||||||||||||||||||||||||||||
5765 | P-35 歯科技工に関するインシデント報告の特徴について | 日本歯科技工学会雑誌 | 45(特別号) | 84 | 2025 | 近藤昭仁 | 市立長浜病院歯科口腔外科技工室 | |||||||||||||||||||||||||||||
5766 | P-36 自宅や介護施設で実施可能な咀嚼能力検査に用いる被験食品の検討 | 日本歯科技工学会雑誌 | 45(特別号) | 85 | 2025 | 田中みか子 1),三上絵美 1),計良倫子 2),本田あかり 1) | 1)明倫短期大学歯科技工士学科,2)明倫短期大学歯科衛生士学科 | |||||||||||||||||||||||||||||
5767 | P-37 Influence of handheld nonthermal plasma combined with chemical primer on the bonding properties ofpolyetheretherketone (PEEK) materials | 日本歯科技工学会雑誌 | 45(特別号) | 86 | 2025 | Lai SY 1), Huang PY 1), Zhang ZX 2), Huang HY 1, 3), Peng TY 1) | 1)School of Dentistry, College of Oral Medicine, Taipei Medical University, Taipei, Taiwan, 2)School of Oral Hygiene, College of Oral Medicine, Taipei Medical University, Taipei, Taiwan, 3)Department of Dentistry, Taipei Medical University Shuang Ho Hospital, New Taipei City, Taiwan | |||||||||||||||||||||||||||||
5768 | P-38 The effect of glass ceramic spray coating combined with nonthermal plasma on thesurface characteristics and biological response of zirconia | 日本歯科技工学会雑誌 | 45(特別号) | 87 | 2025 | Wu SH 1),Kang CM 1, 2),Lee IT 1),Peng TY 1)* | 1)School of Dentistry, College of Oral Medicine, Taipei Medical University, Taipei, Taiwan,2)Huayi Dental Laboratory, Taipei, Taiwan | |||||||||||||||||||||||||||||
5769 | P-39 Enhancing accuracy of LCD 3D printed dental models using digital twin technology | 日本歯科技工学会雑誌 | 45(特別号) | 88 | 2025 | Chen H 1, 4),Huang CY 2, 4),Lee SY 1, 2, 3, 4) | 1)Department of Dentistry, National Yang Ming Chiao Tung University, Taipei, Taiwan,2)Institute of Oral Tissue Engineering and Biomaterials, National Yang Ming Chiao Tung University, Taipei, Taiwan,3)Oral Medicine Innovation Center, OMIC, National Yang Ming Chiao Tung University, Taipei, Taiwan,4)Taiwan Association of Dental Technology |